最近SNSでアトリエ心を知った若い方が、「占いって初めてなんですよ~。」と少し不安な様子で来られます。

でも、帰る時にはニコニコして「やっぱり来て良かったです!」と嬉しいお言葉を🍀

男性の若いお客様も同じように増えています😊✨


不思議に思ってお聞きするとSNSや占いのサイトで、うちの店を「良心的な店」とか「優良店」と紹介されているらしいのです。

有難いことです。
若い方の将来の成長につながる参考になれば、こんな嬉しいことは有りません😄✨

これからも精進させて頂くので、宜しくお願い致します🙇

江戸散策 │ 第66回 │ クリナップ

実は土用の月って年に4回もあるって知ってましたか?

一番有名なのは7月の土用の丑の日に鰻を食べる事ぐらいでしょうか。

でも誰が何の目的で決めたのか?

ウナギを食べる習慣が一般にも広まったのは1700年代後半、江戸時代でした。
一説によれば「夏に売り上げが落ちる」と鰻屋から相談を受けた蘭学者の平賀源内が、店先にという看板を立てたら大繁盛したことで、ほかのウナギ屋もするようになったとか。
この「本日丑の日」は、日本初のコピーライティングともいわれています。


昔から体調を崩しやすい夏にはウナギを食べて栄養をたっぷり摂ろうという考えがあったのですね。

いま土用の丑の日にウナギを食べるのも、土用の丑の日は季節の変わり目にあたる為に体調を崩しやすいので、合理的と言えます。

実際、ウナギにはビタミンAやビタミンB群など、疲労回復や食欲増進に効果的な成分が多く含まれています。
夏バテ防止にはピッタリの食材と言えるでしょう。

土用の月は景気づけにくじ引きを

おみくじのイラスト | 無料のフリー素材 イラストエイト

そこでアトリエ心では全店舗土用の月である7月、10月、1月にくじ引きを開催します。

詳細は追ってご連絡いたします。


今年も一年が終わろうとしてます。

新春一番に皆様にhappyを。

来年一番最初の運試しをアトリエ心でしませんか。

参加条件は、下関店にて初占いで占って頂いた方。

お一人様一回限りです。

外れ無し。全て当たり。

詳細は下記をご覧ください。

金賞は、なんとご新規様無料です。

赤賞は、1000円引きです。

無地は、ボールペンなど好きな物を選べます。

 

来年の運勢を鑑定にきませんか?

来年も予約制は継続しますので、お電話でのご予約をお願いいたします。


今回ですけども、いつも話題になってるオリエンタルラジオの中田敦彦さんを勝手に占ってみました。

ここ最近では【YouTube大学】【幸福洗脳Tシャツ】なんかが特に男性に人気です。

中田さんと言えば、オリエンタルラジオの武勇伝ですよね。

あれってただのリズムネタではないんです。

詳しくは中田さんのYouTubeを見て頂くとご本人が解説してくれてます。

リンクはこちらhttps://www.youtube.com/c/NKTofficial

当時からも戦略家なんです。ただのお笑い芸人ではないんです。

昔から漫才と言えば『どうもー』って入ってくるスタイルですよね。

でもオリラジは『リズム』で入って印象をドーンと与え、武勇伝でインパクトですよ。

そんな数々の武勇伝を残してきたお二人を今回は順番に占ってます。

それでは中田さんを占った動画をどうぞ♪

YouTubeコラボ第一弾はなんと舞台女優さんを占いましたた。part1



コラボ中は、凄く笑いました。もう一年分笑ったんじゃないか!?ってぐらい笑いました。


実際のアトリエ心の占いもこんな感じです。

ってのが再現できてるんじゃないかなー(‘Д’)

ご本人の誕生日で占ったんですよ。良いところも、短所も分かります。

女優さんの表情や声にも注目してみてくださいね。

今年ってどんな年?とか!

金運とか、恋愛運とか、自分を知るツールとしてアトリエ心を使って頂けますよ。(^^)

アトリエ心に来て良かったって思える様なアットホームなお店です。

今回コラボさせて頂いた『劇団はぐるま座』さんは何と65年前からあるんです。

率直にマジで凄い!!


劇団はぐるま座は、敗戦から七年後の1952年に山口県下の若者たちによって、

戦争も失業もない働く者が主人公となる社会の建設のために「人民に奉仕し、人民とともに」

を根本精神とする人民劇団として創立されました。
※一部ホームページから抜粋

という事で、コラボの様子はこちらです☟

劇団はぐるま座さんのホームーページはこちら☟
http://haguruma-za.sakura.ne.jp
YouTubeはこちら☟
https://www.youtube.com/channel